ネスカフェゴールドブレンドバリスタは手軽に本格的なコーヒーを楽しめると有名ですよね。
この記事では、バリスタでコーヒーを入れる方法やお手入れ方法などの使い方や、実際に使ってみた感想についてご紹介します。
バリスタは購入するだけでなく、無料でレンタルできる方法もあるので必見ですよ。
ネスカフェゴールドブレンドバリスタとは
家庭や職場でコーヒーが手軽に楽しめる
ネスカフェゴールドブレンドバリスタは本格的なコーヒーが楽しめると、家庭や職場でも使用されているところも多いです。
コーヒーは好きだけど、1杯ずつ入れるのは面倒だし、コーヒーメーカーだとカフェラテなどのエスプレッソメニューができないし…と思っていませんか?
そんな人にはネスカフェゴールドブレンドバリスタは必見です。
ドルチェグストなら1杯ずつ好みのドリンクを入れられる
ネスカフェにはコーヒー粉を設置せず、1杯ずつカプセルになって小分けになっているタイプのドルチェグストがあります。
バリスタに比べると1杯あたりの価格が高くなってしまいますが、フレーバーコーヒーやティーやココアなど利用出来る種類がたくさん!
ですので、自宅でもさまざまな種類のコーヒーを楽しめますよ。
ネスカフェバリスタの使い方を解説
バリスタ使用前のすすぎは必須!
バリスタを初めて使用するときは「すすぎ」が必要です。
コーヒーを入れる前にまずはすすぎの方法を解説します。
- バリスタの水タンクに水を入れてマシンに戻す
- 電源プラグにコンセントを差し込み、電源ボタンをONにする
- 点滅→点灯に変わるまで待つ
- 抽出口にマグカップなどの耐熱容器を設置する
- カプチーノボタンを選択する
- 熱湯が出てすすぎが終わるまで待つ
初めて使用する時だけではなく、長期間使用しなかったときも内部を洗浄する必要があるので、すすぎを行なうようにしてください。
コーヒー粉と水をセットする
まずはコーヒー粉をコーヒータンクに入れる方法を説明します。
- コーヒータンクの上部のフタを外す
- ネスカフェゴールドブレンド詰め替え用のコーヒー粉を用意し、1枚目のフィルムを外す
- コーヒータンクの山を詰め替え用のフィルムに突き刺すように設置する
- 出終わったらコーヒータンクのフタをつける
- 向きを間違わないようにしてマシンに設置する
コーヒー粉はネスカフェゴールドブレンドなどの「エコ&システムパック」を使用します。
他のネスカフェエクセラ製品や瓶入りのネスカフェ製品などの、指定されていない製品は対応外となっているので注意するようにしてください。
↓バリスタ使用前の準備などは、下記の動画を参考にして下さい↓
コーヒーを入れる
コーヒーは200mlと、250mlのマグカップサイズのブラックコーヒーが選べます。
コーヒーを入れる方法は、抽出口にカップを置いて電源を入れ、専用のボタンを押すだけ。
しかも、コーヒーの上層部にちゃんとクレマ(泡の層)もできます!
エスプレッソもボタンを押すだけで簡単に作れますよ。
飲みやすい濃さで、製品を買うよりもお得で本格的なコーヒーが楽しめます。
後述しますが、コーヒーの濃さも変えられるので好みに合わせられるのは便利ですよ。
カフェラテやカプチーノも楽しめる!
ネスカフェバリスタでは、カフェラテやカプチーノなどのエスプレッソメニューも作ることができます。
カップに事前に牛乳やネスレ「ブライト」を入れる方法があります。
カフェラテを作る方法
・ブライトの場合…ブライトを6gもしくは個包装のブライト1袋をカップに入れてカフェラテボタンを押す
・牛乳の場合…牛乳60mlをカップに入れてカフェラテボタンを押す
・ブライトの場合…ブライトの量はカフェラテ同様でカプチーノボタンを押す
・牛乳の場合…牛乳50mlをカップに入れてカプチーノボタンを押す
どちらの方法でもしっかりと泡立つので、ふわふわなミルクフォームが作れますよ。
牛乳だと消費期限が短いため、長期保存できるブライトの方が使い勝手はいいでしょう。
ネスレのブライトがおすすめされていますが、同じようなコーヒーに使用する植物性のクリーミングパウダーでも使用できました。
ただし、カフェラテやカプチーノは抽出部付近にミルクが飛んでしまうのでお手入れが必要です。
↓カフェラテやカプチーノの作り方は、下記の動画を参考にして下さい↓
コーヒーの濃さや泡立ちを調整することができる
コーヒーを濃くしたい・薄くしたいという場合も調整が可能です。
マシン上で設定する場合は、設定が固定されてしまうのでアプリで行なう方が簡単です。
ネスカフェの公式アプリをダウンロードし、Bluetoothで接続すれば自分の好みでコーヒーを抽出することが可能です。
バリスタのお手入れを定期的に行ないましょう
- 水タンクの洗浄
- ドリップトレイの洗浄
- 本体の内部の洗浄
- コーヒータンクの洗浄
水タンクの洗浄やドリップトレイ、本体内部の洗浄は毎日、コーヒー計量器の洗浄は週に1回は洗浄してお手入れするようにしましょう。
内部の撹拌(かくはん)部やコーヒーの抽出口に汚れが溜まっているとエラーサインとして出てしまうので定期的に洗浄しましょう。
パーツの取り外しも簡単にできますよ。
コーヒータンクの洗浄は、コーヒータンク内のコーヒー粉が無くなったタイミングで洗浄するようにしましょう。
特にコーヒー粉が出る部分は汚れが溜まりやすいので、しっかりと洗浄して粉に水気がつかないようにしましょう。
↓バリスタのお手入れについては、下記の動画を参考にして下さい↓
バリスタを無料でレンタルできる方法
ネスカフェバリスタは家庭や職場でも無料でレンタルすることができます。
購入しても最安で5,000円程度と高くは無いのですが、コーヒー粉の定期便を利用することで、マシンの本体代が無料で利用することができるという仕組みです。
毎日コーヒーを飲むという方には、1杯あたり20円弱で飲むことができます。
コンビニだと1杯100円、カフェだと500円前後コーヒーにお金をかけていませんか?
手軽に本格的なコーヒーを楽しめるネスカフェならかなりコスパが良いといえますよ。
まとめ
ネスカフェゴールドブレンドバリスタの使い方を紹介しました。
簡単なお手入れは必要になりますが、自宅や職場でコーヒーを楽しみたいという人にバリスタはメニューも豊富でアレンジができるのでおすすめですよ。
定期便を利用すれば無料レンタルも可能なので1度試してみる価値はあるでしょう。
関連リンクコーヒー&マネージメント資格取得講座