転職を考えるときに、気になるのが資格取得だと思います。
どんな資格が転職に有利になる?
今回は女性の転職に有利な資格を業界別にご紹介します!
業界別転職に有利な資格一覧
事務系におすすめ資格
資格 | 勉強時間の目安 | 合格率 |
秘書検定 | 4ヵ月程度の通信教育 または独学 | 非公開 ただし、非常に取得しやすい資格として人気が高い |
MOS | 1ヵ月程度の通信教育 または独学 | 非公開 ただし、非常に取得しやすい資格として人気が高い |
秘書検定
秘書検定は丁寧な接遇能力があることを示す資格です。
ビジネスマナーやスケジュール管理、簡単な文書作成などのスキルが身につく資格です。
転職の際、2級はほとんど通用しないので、1級取得を目指しましょう。
秘書、丁寧な接客を求められる仕事に、就業後まで役立ちます。
MOS
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)は、WordやExcel、PowerPointといった、Microsoft Officeアプリケーションの利用スキルが一定以上あることを証明する資格です。
デスクワークの求人応募時では、資格よりも実務経験の方が優遇されます。
しかし、未経験でオフィス業務に転職したい場合は、パソコンスキルの面で評価されるので資格取得は転職においてのメリットといえるでしょう。
サービス業界
資格 | 勉強時間の目安 | 合格率 |
サービス接遇検定 | 独学も可 (接客の実務経験がある方) | 3~準1級:70~90%程度 1級:30%程度 |
販売士(リテールマーケティング検定) | 通信教育で4~5ヵ月程度、 または独学 | 3~2級:40~60%程度 1級:20%程度 |
調理士 | 調理師学校に入学 または調理師試験を受験 (飲食店で2年以上実務経験) | 60%程度 |
サービス接遇検定
サービス接遇検定は、サービスのマナーに対する心構え・顧客心理の理解・対応の技術・言葉遣いを学ぶ検定です。
接客業・販売業・受付業務に転職したい方におすすめの資格です。
販売士(リテールマーケティング検定)
販売士は、小売店において継続的に商品が売れるように、販売員が必要な知識を身につけるための検定です。
販売員・商品企画の開発・仕入れ・営業などの職種に転職したい方におすすめの資格です。
調理師
調理師は、食品の栄養・衛生、適切な調理法の知識を持ち、安全な料理を作れる調理のプロを証明できる資格です。
飲食店・料理人に転職したい方に必要な資格です。
金融関係
資格 | 勉強時間の目安 | 合格率 |
ファイナンシャルプランナー | 通信講座で3ヵ月程度〜、 または独学 | 30~70%程度 |
証券外務員資格 | 通信講座1ヵ月〜 または独学 | 60%程度 |
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、家計に関わるお金の問題を扱う専門家です。
保険会社や住宅メーカー、不動産会社などに転職したい方へおすすめの資格です。
特に保険の営業職の場合、ファイナンシャルプランナーの資格を有しているか否かで、提案先のお客様が寄せてくれる信頼の大きさも変わってくるでしょう。
証券外務員資格
証券外務員資格は、証券会社・銀行で株式をはじめ、有価証券の勧誘や売買などの証券業務を行うために必要な資格です。
証券外務員に転職したい方に必要な資格です。
不動産業界
資格 | 勉強時間の目安 | 合格率 |
宅地建物取引士 | 通信講座6ヵ月程度 または独学 | 16~17%程度 |
管理業務主任者 | 通信講座7ヵ月〜 または独学 | 20%程度 |
宅建建物取引士
宅地建物取引士は、不動産取引の専門家であることを証明する国家資格です。
新卒で入社した従業員に、勤務する中で宅建資格を取得させるようにしている会社は多いので、持っているだけでかなり転職を有利に進めることができるでしょう。
不動産業界・建設会社・ゼネコンに転職したい方におすすめの資格です。
管理業務主任者
管理業務主任者は、マンション管理業者が管理組合への指導・重要事項の説明などを行う際に必要な国家資格です。
この資格を持っている人のみ行える独占業務があるので、マンション管理会社への転職をしたい方には有利になるのでおすすめの資格です。
まとめ
資格があるからといって、必ず転職で有利になるとはいえません。
しかし、資格を取得することでアピール材料の1つになり、転職に役立てることもあります。
自分のキャリアプラン・ライフプランに合わせて、資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。