民間資格とは
民間の企業・団体が認定する資格で、趣味~仕事に役立つものまで幅広くたくさんあります。
資格によっては仕事で評価されると認知されているものから社会的評価の少ないものまであるので、社会的信用は様々です。
しかしTOEICなどの、国家資格・公的資格を上回る民間資格も存在します。
民間資格の難易度:低~高
民間資格は趣味程度の簡単なものから、特定の業務を行うには不可欠な難易度や評価の高いものまであるので難易度をまとめていうことはできません。
資格難易度ランキング
ここでは、難易度ごとの資格・IT関係の資格に分けて、解説します。
難易度TOP4(難易度:高)
- CFA
- 証券アナリスト
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 貿易実務検定
資格名 | 内容 | 標準学習期間 |
CFA | 金融業界のグローバル・パスポート | 4年 |
証券アナリスト | 証券投資のプロフェッショナル | 2~4年 |
FP(ファイナンシャルプランナー) | 個人の資産設計をサポートする専門家 | 2ヵ月~1年 |
貿易実務検定 | 貿易実務のエキスパート | 2~3ヵ月 |
難易度の高いものは、期間が必要なのでその覚悟と、専門的な知識が必要なので繰り返し学習が必要です。
関連記事資格勉強をするメリットは?おすすめの勉強方法を解説します
取得後は、ビジネス・就職・転職に生かすことができます。
主な資格一覧(難易度:中)
- BATIC(国際会計検定)
- IPO実務検定
- 財務報告実務検定
- DCプランナー(企業年金総合プランナー)
- 相続アドバイザー
- プライベートバンカー
- 年金アドバイザー
- PMP
1ヵ月~6ヵ月の標準学習期間で資格を取得できます。
合格率も低くないので、きちんと対策していけば取得できるでしょう!
主な資格一覧(難易度:低)
- 個人情報保護士
- マイナンバー実務検定
- 賃貸不動産経営管理士
- 医療事務(医科・歯科)
難易度が「中」の資格と同様、1ヵ月~6ヵ月の標準学習期間で資格を取得できます。
また、テキストだけでも十分に対策できるので難易度は低いと言えるでしょう!
IT関係の資格難易度TOP3
- CompTIA
- マイクロソフトオフィススペシャリスト
- ITILファンデーション
資格名 | 内容 | 標準学習期間 |
CompTIA | グローバルスタンダードのIT資格 | 2~5ヵ月 |
マイクロソフトオフィススペシャリスト | officeソフトのスキルを証明できる定番資格 | 2~4ヵ月 |
ITILファンデーション | ITサービスマネジメントの国際資格 | 3ヵ月 |
IT業界の発展に伴い、IT資格取得したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
2~5ヶ月の標準学習期間で取得できる資格の難易度ランキングなので、できそうな資格からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
民間資格は幅広い種類があり、趣味に役立つものからビジネスに使えるものまであります。
難易度が高いTOP4の資格はCFA・証券アナリスト・FP(ファイナンシャルプランナー)・貿易実務検定です。
仕事の合間に勉強して資格を取得したい方は難易度の低いものからチャレンジしてみるとすぐに資格が取れますよ!!
ラーキャリでは民間資格取得のお手伝いをさせていただいています。
取り扱いのある資格一覧はこちらをご覧ください!!
関連記事ラーキャリの講座一覧
興味のある内容と難易度を考えて資格取得してみてくださいね!